「私も辞めるしかないかも…」年間10万人の介護離職。55歳が“突然の介護”でキャリアを失う前に、今すぐ確認すべき「本当の準備」
55歳
仕事では責任ある立場を任され、これまでのキャリアの集大成とも言える時期。 そんなあなたの元に、ある日突然、電話が鳴る。
「お父さんが倒れたの。すぐに来て!」
病院への連絡、駆けつけ、医師からの説明...。
混乱の中で、あなたの頭を真っ先に占めるのは、親の容態と、それと同時に湧き上がる「仕事、どうしよう...。」という焦りではないでしょうか ?
これは、決して他人事ではありません。
今、この瞬間も、年間約10万人の人々が「介護・看護」を理由に、積み上げてきたキャリアを手放しているのです 。
なぜ、これほど多くの人が「介護離職」という道を選ばざるを得ないのか?
それは、準備不足のまま「突然」介護が始まり 、膨大なタスクが「待ったなし」で押し寄せるからです。
・親の希望は?
・どんな治療を選ぶ?
・入院費用の支払いは?
・退院後の生活は?
・在宅? 施設?
・介護保険の手続きって、誰がやるの?
・実家の片づけは?
・兄弟との分担は?
これら全てと、「今、自分が抱えている仕事の責任」を天秤にかけることになります。
そして、追い詰められた末に、「一旦、仕事を辞めて介護に専念しよう」という重い決断を下してしまうのです。
しかし、その決断がもたらす現実は、想像以上に過酷です。
・介護費用はかかり続けるのに、あなたの収入はゼロになる。
・50代後半から60代にかけての再就職が、どれほど困難か?
・社会とのつながりが希薄になり、精神的に孤立していく。
「こんなはずじゃなかった」と後悔した時には、もう後戻りできません。
※再就職を想定した事前の準備、行動計画が非常に大切です。
「でも、介護休業制度があるじゃないか?」 そう思うかもしれません。
しかし、会社の制度や、一般的な介護セミナーで語られる「制度の知識」 だけでは、この問題は解決しません。
なぜなら、「あなたのキャリアプラン」と「ご家族の介護プラン」を、どう具体的に両立させていくかという、最も肝心な「戦略」までは教えてくれないからです 。
「55歳からの介護・終活実践塾」が、他のサービスと決定的に違う点。 それは、本講座の講師である私、山岸が、三つの側面を併せ持つ専門家であることです 。
-
介護当事者:2023年、まさに父の緊急入院から突然介護が始まった実体験があります 。
-
キャリアの専門家:11年間で5,200名以上の就職支援と370回以上のセミナー実績を持つ「国家資格キャリアコンサルタント」です 。
-
シニア・終活の専門家: 終活カウンセラー1級やAFP(FP)など、介護と人生設計に必要な8つの専門資格を保有しています 。
だからこそ、私たちは「介護休業制度の使い方」といった断片的な知識を提供するのではありません 。
あなたご自身のキャリアプラン、会社の制度や雰囲気、そして親御さんの希望や経済状況。 その全てを一緒に棚卸しし、いざという時に仕事を諦めずに済む「あなただけの具体的な両立プラン」を一緒に考え作成します 。
“その日”が来ても、あなたは仕事を辞める必要はありません。
あなたのキャリアと、大切な家族、その両方を守るための「本当の準備」を、心に余裕がある「今」から始めませんか?
まずは90分の無料説明会で、私たちが提供できる「戦略」の一端に触れてみてください。
▼90分無料説明会へのご参加はこちらから
1.11月22日(土)20:00~
https://kaigojissen5.peatix.com/
2.11月23日(日)20:00~
https://kaigojissen6.peatix.com/
3.11月29日(土)20:00~
https://kaigojissen7.peatix.com/

投稿されたコメントはありません