あなたの仕事・生活・介護の両立を支援します|キャリア&ライフプラントータルサポート|さいたま市

「介護の悩みを安心に」仕事や生活と介護の両立を支える専門サービス

ホームブログ ≫ あんなに優しかった母が…」別人のようになった親と向き合... ≫

あんなに優しかった母が…」別人のようになった親と向き合うヒントを『鬼滅の刃』に見た日

日付なしオンラインサロン説明会

認知症や病の影響で、あんなに穏やかで優しかった親が、まるで別人のようになってしまう。

暴言を吐かれたり、理不尽な要求を繰り返されたり、こちらの言うことをまったく聞いてくれなかったり。...。


頭では「病気のせいだ」と分かろうとします。 分かろうとするのに、心は追いつかない。

 

「どうして分かってくれないの!」と声を荒らげてしまい、 「ああ、またイライラしてしまった」と深く落ち込む。

日に日にすり減っていく心と、増えていく自己嫌悪。

 

この「変わり果てた(ように見える)親との向き合い方」こそ、介護における最も深く、重い苦しみの一つではないでしょうか?

 

先日、ちょうどこの「理解し難い存在とどう向き合うか」というテーマで、非常に示唆に富む記事を読みました。

 

作家の佐藤優氏が、「定年後の家族との向き合い方」について語った記事です。

▼定年後の家族との向き合い方がわからない…そう悩む人に佐藤優が「鬼滅の刃が参考になる」と話すワケ
https://president.jp/articles/-/104220

 

この記事を読んで、私はハッとさせられました。
これは、そのまま「介護者と親との関係」にも当てはまる、と。

 

佐藤氏の記事によれば、『鬼滅の刃』の主人公・炭治郎は、人を喰らう「鬼」と対峙するとき、彼らを単なる「悪」として切り捨てない。
鬼が、かつては自分たちと同じ「人間」であり、悲しい過去や苦しみを抱えて鬼に変容してしまった存在であることを理解しようと努める、というのです。

 

介護に置き換えてみましょう。 目の前で理不尽に見える言動を繰り返す親も、かつては私たちを愛してくれた親であり、今まさに病気や老いという「鬼」と戦い、不安や混乱の中にいる「一人の人間」なのだと想像すること。

 

……しかし。 しかし、です。

 

そんな聖人のような境地に、私たちはたった一人でなれるでしょうか?
少なくとも、私には無理でした。

 

この記事を読みながら、私は一つの決定的な事実を思い出して、震えました。

炭治郎は、一人ではなかった、と。

 

彼には、同じ痛みを分かり合い、背中を預けられる仲間(善逸や伊之助、そして鬼殺隊の柱たち)がいました。

仲間がいたからこそ、絶望的な戦いの中でも心折れずに前に進めたのです。

 

この記事を読んだことで、私は「介護者相互支援&相談コミュニティ(オンラインサロン)」の必要性を、改めて心の底から再認識しました。
https://www.fra-sco.co.jp/forum/salon/259

 

私たち介護者も、まったく同じです。
一人で「変わってしまった親」のすべてを受け止め、その悲しみにまで寄り添おうとすれば、間違いなく心が壊れてしまいます。
あまりにも重すぎる。

 

だからこそ、仲間が必要なのです。

「今日の親のこの言動、どう思う?」
「分かる!うちもそれで悩んでる」
「そういう時は、こうしてみたら少し楽になったよ」

 

そんな風に、同じ痛みを知る仲間と語り合い、支え合う場所。 あなたの戦いを「一人」から「チーム」に変える場所。

 

私が運営している「介護者相互支援&C&相談コミュニティ」は、まさにそのために生まれました。

私のつらい介護経験から、「孤独になってはいけない」という切実な想いで作った場所です。

 

あなたの苦しみを、どうか一人で背負い続けないでください。
このコミュニティが、あなたの苦しみを和らげる一助になるかもしれません。
 

まずは一度、私たちがどんな仲間と、どんな話をしているのか、無料の説明会(お茶会)を覗きに来てみませんか?

▼オンラインサロン無料説明会の詳細はこちら
11月26日(水)20:00-21:30
https://kaigosalon2.peatix.com/

2025年11月05日 19:25

コメント一覧

  • 投稿されたコメントはありません

コメント投稿フォーム

投稿者名
タイトル
メールアドレス(非公開)
本文
 

キャリア&ライフプラントータルサポート

所在地

〒331-0814
埼玉県さいたま市北区
東大成町1丁目423番地
さくらヴィレッジ707号室

電話番号

090-3903-8408

受付時間

9:00〜19:00

定休日

なし
土・日・祝日も受付いたします

事業者概要はこちら

モバイルサイト

キャリア&ライフプラントータルサポートスマホサイトQRコード

スマートフォンからの
アクセスはこちら