「どう話せばいいかわからない…」親や兄弟との“お金と介護”の話し合いを先送りするリスク
「親が元気なうちに、一度ちゃんと話しておかないと」 そう頭ではわかっているのに、どうしても切り出せない。
・介護が必要になったら、どこで暮らしたいか?
・延命治療についての希望は?
・実家のこと、お墓のこと、どう考えている?
・万が一の時、お金の管理は?
これらは、いつか必ず向き合うことになる、とても大切な話です。
しかし、いざ切り出そうとすると、「縁起でもない!」と親に怒られてしまうかもしれない 、「お金の話なんて生々しい」と気まずい空気になるかもしれない、「兄弟間で意見が違ったらどうしよう」 と、様々な不安がよぎります。
結果、「どう話せばいいかわからない」 まま、ついつい先延ばしにしてしまう 。
この「先延ばし」こそが、将来の大きなリスクの種になっています。
なぜなら、第2回、第3回でもお伝えした通り、親の介護は「突然」始まるからです 。
その「いざという時」に、家族間で何の合意もできていなかったらどうなるでしょう。
・治療方針、介護施設、費用の分担...。次々と迫られる決断の場で、家族が揉めてしまう。
・キーパーソンが誰なのかはっきりせず、手続きが滞る。
・親の本当の希望がわからないまま、家族が重い決断を背負うことになる。
準備をしていなかったことで、本来なら避けられたはずの混乱や、精神的・経済的負担 、さらには家族間の亀裂を生んでしまうことすらあるのです。
この最も難しく、最も重要なステップが、私たちが提唱する「解決の3ステップ」の2番目、「合意形成」です 。
「55歳からの介護・終活実践塾」では、この「合意形成」を単なる精神論で終わらせません。
4ヶ月のプログラムの2ヶ月目(第3講・第4講)は、まさに「家族対話」 がテーマです。
「家族との効果的な対話方法と合意形成のコツ」
「リビングウィルと医療・介護の意思決定サポート」
といった具体的な講義を通じて、どう切り出し、何を話し合い、どうまとめるか、その「技術」と「手順」を学びます。
さらに、スタンダードプラン以上では「家族会議サポート」 もご用意し、あなたが家族との対話を円滑に進められるよう、専門家が伴走します。
一人で悩んで先送りにし、将来の混乱を招くか。
それとも、「今」、専門家と一緒に「話し合いの技術」を学び、家族の安心を手に入れるか。
まずは90分の無料説明会 で、私たちがどのようにあなたの「家族会議」をサポートできるのか、その具体的な内容を確かめに来てください。
▼90分無料説明会へのご参加はこちらから
1.11月2日(日)20:00~
https://kaigojissen3.peatix.com/
2.11月8日(土)20:00~
https://kaigojissen4.peatix.com/
3.11月14日(金)20:00~
https://peatix.com/event/4637530
4.11月22日(土)20:00~
https://kaigojissen5.peatix.com/
5.11月23日(日)20:00~
https://kaigojissen6.peatix.com/
6.11月29日(土)20:00~
https://kaigojissen7.peatix.com/

投稿されたコメントはありません