あなたの仕事・生活・介護の両立を支援します|キャリア&ライフプラントータルサポート|さいたま市

「介護の悩みを安心に」仕事や生活と介護の両立を支える専門サービス

ホームブログ ≫ 対話の壁を乗り越える「3つの鍵」。もう根性論で悩まない... ≫

対話の壁を乗り越える「3つの鍵」。もう根性論で悩まないための戦略とは

100年ライフ見える化ノート2

前回まで、私たちは親との「これからの話」を先延ばしにすることが、いかに深刻な後悔や家族関係の亀裂に繋がりうるか、そのリアルな代償について見てきました。
ここまで読んで、「問題の大きさは分かった。でも、だからこそ、どうすればいいのか分からない」と、途方に暮れるような気持ちになっている方もいらっしゃるかもしれません。

ご安心ください。ここからが、この連載の本番です。


親との大切な話し合い。
それは、気合や根性、あるいは「親を思う気持ち」だけで乗り越えられるものではありません。
感情の迷宮、実践の壁、そして兄弟間の力学。これらが複雑に絡み合った高く険しい壁を前に、丸腰で挑むのは無謀というものです。
 

しかし、適切な装備と、信頼できる地図、そして確かな戦略があれば、その壁は決して乗り越えられないものではありません。

この連載では、そのための具体的な「3つの鍵」を提案します。これらは単独で機能するものではなく、相互に連携し、私たちを力強くサポートしてくれる、包括的な戦略パッケージだとお考えください。
 

1.【タイミングの鍵】いつ話すか?
実は、話を切り出すのに最適な「時」があります。それは、家族が自然と過去と未来に思いを馳せる「お盆」という特別な期間です 。この文化的に用意された流れに乗ることが、気まずさを乗り越える最初の鍵となります。  
 

2.【ツールの鍵】何を、どう話すか?
漠然とした不安を具体的な議題に変え、感情的な対立を避けるための「地図」が必要です。その役割を果たすのが、『私と家族の100年ライフ見える化ノート』のような、心理的なハードルを下げる工夫が凝らされたコミュニケーションツールです 。  
 

3.【サポートの鍵】誰と話すか?
すべてを家族だけで抱え込む必要はありません。キャリア、心、そして介護制度の活用。それぞれの分野で、私たちの「困った」を解決に導いてくれる「プロの力」を借りるという選択肢が、私たちを孤立から救う3つ目の鍵です 。  
 

これらの鍵を一つずつ手に入れ、その使い方を学んでいくことで、これまで開けることのできなかった重い扉を開き、後悔のない未来へと着実に歩みを進めることができるのです。

そのような状況を解決するための方法の1つが、「私と家族の100年ライフ見える化ノート」です。
 

「私と家族の100年ライフ見える化ノート 体験ワークショップ」のお申込みはこちらから

開催日①:8月10日(日)20:00~22:00
開催日②:8月11日(月)13:00~15:00
 

次回からは、まず、私たちがなぜ話し合いをこれほどまでにためらってしまうのか、その根源にある「感情の迷宮」の正体に、より深く、そして丁寧に迫っていきます。

2025年07月21日 13:05

コメント一覧

  • 投稿されたコメントはありません

コメント投稿フォーム

投稿者名
タイトル
メールアドレス(非公開)
本文
 

キャリア&ライフプラントータルサポート

所在地

〒331-0814
埼玉県さいたま市北区
東大成町1丁目423番地
さくらヴィレッジ707号室

電話番号

090-3903-8408

受付時間

9:00〜19:00

定休日

なし
土・日・祝日も受付いたします

事業者概要はこちら

モバイルサイト

キャリア&ライフプラントータルサポートスマホサイトQRコード

スマートフォンからの
アクセスはこちら