あなたの仕事・生活・介護の両立を支援します|キャリア&ライフプラントータルサポート|さいたま市

「介護の悩みを安心に」仕事や生活と介護の両立を支える専門サービス

ホームブログ ≫ あなたの価値は会社が決めるのではない。「キャリア資産」... ≫

あなたの価値は会社が決めるのではない。「キャリア資産」を蓄積し、自らの手で市場価値を高める方法

20250915

はじめに:あなたの「本当の資産」を見直そう

「今の会社を辞めたら、自分には何の価値もないのではないか...」

長年一つの組織で働いてきたミドルシニアの方から、こうした不安の声をよく耳にします。私たちは無意識のうちに、自分の価値を「会社名」「役職」「年収」といった、組織から与えられた尺度で測ってしまいがちです。

しかし、「自分軸キャリア」の視点に立てば、その考え方は根本から覆されます。あなたの本当の価値は、会社の外でも通用する、あなた自身の「キャリア資産」という名の無形資産にこそ宿っているのです 。  

本稿では、この「キャリア資産」という概念を理解し、あなた自身の市場価値を自らの手で高めていくための具体的な方法を探ります。これは、あなたのキャリアにおける「個人資産ポートフォリオ」を構築する作業です。

そして、そのためには、「職務経歴の棚卸し」と「人生経験の棚卸し」を徹底的に行うことが必要です。

キャリア資産を構成する「3つの柱」

個人のキャリア資産は、大きく分けて3つの要素で構成されると考えられています 。  

1. ビジネス資産(Business Capital):専門性とスキル

これは、いわゆる「仕事の能力」です。あなたがこれまでのキャリアで培ってきた、専門知識、スキル、経験のすべてがこれにあたります。

  • 例:

    • 特定の業界(例:医薬品、金融、製造業)に関する深い知識

    • プロジェクトマネジメント、人材育成、マーケティングといったポータブルスキル

    • 語学力やプログラミングなどの専門技術

重要なのは、これらのスキルを「〇〇株式会社の部長としてのスキル」ではなく、「どこでも通用する普遍的なスキル」として捉え直すことです。

2. 人脈資産(Social-Relationship Capital):人との繋がりと信頼

これは、あなたが築き上げてきた人との繋がり、ネットワーク、評判、信頼といった資産です 。名刺の数やSNSのフォロワー数といった量的なものではなく、質の高い信頼関係がこの資産の核心です。  

  • 例:

    • 困ったときに相談できる元同僚や上司

    • あなたの仕事ぶりをよく知る取引先

    • 業界内のキーパーソンとの繋がり

    • PTAや地域活動で築いた社外のネットワーク  

この人脈資産は、新しい仕事の機会をもたらしたり、困難な時に助けてくれたりする、きわめて重要なセーフティネットとなります。人生を変えるのは、資格よりも「出会い」であることが多いのです 。  

3. 経済資産(Economic Capital):経済的基盤と稼ぐ力

これは、文字通り金銭的な資産や、それを生み出す能力を指します。
貯蓄や投資といった金融資産だけでなく、あなたのスキルや人脈を収益に変える力も含まれます。

「自分軸キャリア」では、これら3つの資産をバランスよく、そして戦略的に蓄積していくことが、持続可能で豊かなキャリアを築く上で不可欠だと考えます。
※まずは、自分自身のWILL、CAN、MUSTを明確にし、現時点で把握できた不足部分を強化するファーストアクションを起こすことから始めましょう!!

キャリア資産を「投資」し、増やすための行動原則

これらの資産は、ただ待っているだけでは増えません。意識的に「投資」していく必要があります。

原則1:同じことの繰り返しでは、資産は増えない

毎日同じオフィスで、同じ業務を繰り返しているだけでは、キャリア資産の増加は微々たるものです 。もちろん、日々の業務で専門性は深まりますが、それだけでは変化の激しい時代に対応できません。同じ会社に勤め続けると、自分がすごく仕事ができるような錯覚に陥ることがありますが、それは特定の環境下での話かもしれません 。  

原則2:環境を変えることが、最大の投資になる

キャリア資産を飛躍的に増加させる最も効果的な方法は、働く環境や生活環境を変えることです 。  

  • 社内での異動や新しいプロジェクトへの参加: 新しいスキル(ビジネス資産)や人脈(人脈資産)を得る絶好の機会です。

  • 複業やプロボノ(専門性を活かしたボランティア活動): 本業とは異なる環境に身を置くことで、自分の市場価値を客観的に測り、新たな資産を築くことができます 。  

  • 社外の勉強会やコミュニティへの参加: 意識の高い人々と交流することで、刺激を受け、新たな人脈資産を形成できます 。  

重要なのは、常に「この仕事を通じて、自分には何が蓄積されるのか?」と自問し、キャリア資産の蓄積という視点で行動を選択することです 。  

【実践ワーク】あなたのキャリア資産を棚卸ししよう

ここで、簡単なワークをやってみましょう。一枚の紙を用意し、3つの資産について、あなたが今持っているものをそれぞれ3~5個ずつ書き出してみてください。

  • ビジネス資産: あなたが得意なことは?人から「すごいね」と言われるスキルは?

  • 人脈資産: 誰かを紹介してほしいと言われたら、何人思い浮かびますか?困ったときに助けを求められる人はいますか?

  • 経済資産: 現在の収入源は?もし今の仕事がなくなったら、他に収入を得る手段はありますか?

この作業を通じて、あなたがいかに多くの資産をすでに持っているかに気づくはずです。あなたの価値は、会社が貼った値札ではなく、この「キャリア資産の貸借対照表」にこそ示されているのです。
※読書会の中で、独自のシートを活用したワークに取り組んで頂きます。

おわりに:資産を「活性化」させるための次なるステップ

自分の資産を棚卸しし、その豊かさに気づくことができましたか?
しかし、資産は持っているだけでは意味がありません。それをどう活用し、活性化させるかが重要です。

そのためには、自分自身の「ありたい姿」を明確にし、変化に対応していく「しなやかさ」が必要となります。

次回は、この2つのマインドセットを理解し、あなたのキャリア資産を最大限に活かす方法について掘り下げていきます。


【読書会のご案内】

本連載で扱うテーマを、同じ志を持つ仲間と共に深く学び、実践へと繋げるための「オンライン読書会」を開催しています。

ご自身のキャリアについて考えたい方、キャリアコンサルタントとしての活動の幅を広げたい方、ぜひご参加ください。

2025年09月03日 10:24

コメント一覧

  • 投稿されたコメントはありません

コメント投稿フォーム

投稿者名
タイトル
メールアドレス(非公開)
本文
 

キャリア&ライフプラントータルサポート

所在地

〒331-0814
埼玉県さいたま市北区
東大成町1丁目423番地
さくらヴィレッジ707号室

電話番号

090-3903-8408

受付時間

9:00〜19:00

定休日

なし
土・日・祝日も受付いたします

事業者概要はこちら

モバイルサイト

キャリア&ライフプラントータルサポートスマホサイトQRコード

スマートフォンからの
アクセスはこちら